時間周波数解析
時間周波数解析
周波数解析の時間変化を確認するバージョンです.短時間フーリエの繰り返しや,ウェーブレット変換を使ったりして行います.周波数成分の特性が時間によって変化していく過程を見れるので,持続時間だとかタイミングだとかで議論をすることが出来ます.タスクがユニークだったり,学士や修士の卒論くらいだったらここまででも普通に論文で見るくらいの解析です.EEGLAB とかなら数学やプログラムが分からなくてもボタン押してるだけでここまで出来ます.

上は時間周波数解析を,4条件それぞれの脳波から各電極毎に行った図.全ての電極の時間周波数プロットが小さく表示されています.どれか一つを拡大すると,

このようになっています.横軸が時間,縦軸が周波数です.この図だと,刺激呈示直後と1500msあたりに低周波に強い活動が見られます.あとは $750ms$ のあたりにも何かぼんやりと見えますね.
とは言っても,この図だけだとなかなか議論が難しいので,刺激の時系列情報や,脳が行うと思われる処理の内容と関連付けて解釈をしていきます.たとえばこの課題では,$1500ms$ の聴覚刺激を呈示していたはずです.音の立ち上がりと立下りに反応したのが $0,1500ms$ あたりの活動ぽいですね.